風景研究所【Lab Landshaft Offical Blog】

ラボ ランドシャフトの公式ブログです。

【将来人間の仕事がなくなると思う人へ】今の仕事は消えていき、新たな挑戦に力を使える未来がやってくる!

 

昨日は将来、仕事は機械化と効率化でなくなる。

だからこそ、その先の将来を考えていこう。という記事を書きました。

 

www.lab-landshaft.com

 

今日はその逆の内容を話すTEDの紹介です。

すなわち、この人の語る未来では、仕事は決してなくなりません。

 

TED日本語 - デイヴィッド・オートー: 自動化で人間の仕事はなくなるのか?

digitalcast.jp

 

スピーチのおおまかな内容紹介

 

  • アメリカでATMが導入された結果。
  • 銀行の銀行窓口係は、むしろ増加している。

 

  • なぜ、機械化や効率化で人間の労働が機械に置き換わっているのに、人間の労働が余ったり、人間のスキルが廃れないのか。
  • 「どうしてまだ、こんなに仕事があるのか。」

 

 仕事がなくならない理由①:Oリング

  • 人間の才覚や創造力が関わる理由
  • 人間がする仕事の種類を決定する

 

機械導入により、一つの店の仕事は減少するが、店を作る管理するコストは下がった。

 

だから、もっと店や工場を作る流れが大きくなり、窓口係も増えた。

(アメリカの銀行ならATM導入後に支店が40%増えた。)

 

銀行窓口係の仕事は変わり、現金の受け渡しは減少したが、その分窓口営業の仕事が増えた。

 

 

 

仕事を一つの鎖の輪としたとき。

 

どこか一つの仕事がおかしくなると、全体がおかしくなる。

(銀行での現金受け渡しに不備があれば、銀行全体での資金がおかしくなるなど。)

 

逆にいえば、それぞれの仕事がしっかりとしているのならば。

その中で、あなたの仕事の改善する価値や重要性は、より上がります。

 

銀行でATMを入れたことにより、現金の受け渡しは早く正確になりました。

その分、窓口係の人間の問題解決能力や、顧客との関係が重要なものになったのです。

 

 

Oリングとは?:

  1. これまでの仕事が機械に置き換わったことで、逆に機械化されていない仕事の経済的な価値が上昇して、その人間にしかできない仕事の能力を使うことになる。
  2. 仕事全体を一つの鎖の輪としてみたら、一つの仕事が機械により仕事が安定したら、ほかの仕事を人の力で改善することになる
  3. テクノロジーがはしごになることで、人間の専門技術や判断力、想像力がより重要になる。

 仕事がなくならない理由②:足ることなしの原理

  •  人間のつきることのない欲望が関わる理由
  •  どれだけ多くの仕事があるかを決定する

 

Oリングで「人の仕事はなくならない」とは言っても、実際に日本の銀行業では機械導入により、人は減っています。

 

実は、これと同じことが農業で起こっています。

アメリカの1900年では雇用の40%は農業でしたが、今は2%以下です。

(逆に言うと、2%の人たちは、Oリングの理由で人間にしかできない仕事しているとも言えます。)

 

逆に、1900年から現代までに医療、金融や保険、電子関係やIT産業は小さいか、存在すらしていませんでした。

 

エアコン、コンピューター、携帯電話もとてつもなく高価か、存在していませんでした。

 

このように新しいサービスや商品が、時間や消費をさせるようになっています。

 

1900年代の生活をしたいのなら、今の世界の労働では17週働くだけでいいけれど、実際にそれで満足する人はいない。

 

だからこそ、みんな働くんだ。と言います。

 

足ることなしの原理とは?:

  1. Oリングがあっても、効率化した範囲の仕事は減少する
  2. 新技術や新しいサービスの誕生により、新たな仕事が生まれる。
  3. そして、それらの技術やサービスを受けたいために、人々は働く

仕事がなくなることではなく、人びとが仕事の変化にどう対応するかが求められる

機械化、自動化、効率化・・・

 

これらによって、足ることなしの原理があっても、実際の仕事が失われる人がいるのは事実です。

 

それをどう対処すればいいのか。対処した事例を紹介します。

 

1800年代末から1900年代初めのアメリカ。

自動化によって、多くの農業の仕事がなくなりました。

 

農業地域では、一世代の若者たちが農業も、スキルがないから工場にも働けない状態になりました。

 

このとき、彼ら若者たちを16歳まで学校に残れるようにして、教育を受けさせたのです。

 

この「ハイスクール運動」は高い費用がかかったものの、アメリカに高い能力をもつ人々を作る、最良の投資になりました。

 

当時は、基本的な読み書きや数学の知識も乏しかった人が多かった中、次の時代に必要なそれらのスキルを準備できたからです。

 

スピーチの結論:「農業人口が95%減っても食料不足にならないのかい?そのすごい繁栄で、人類が何かすごいことをやっていることを望むよ。」

 

運命を決めるのは、我々自身と、我々の制度です。

 

過去技術が進むたびに、人々から仕事がなくなるという話を言う人がいました。

「今回は違う。」と。それこそ、1800年代初めから。

 

しかし、それは「Oリング」や「足ることなしの原理」でないことはわかっています。

 

将来の子供たちへの投資や、民主主義で人々に機会が与えられているなど。

それらを行うことはできるのです。

 

スピーチの結論は、彼が1900年代の農民だったら、そう言える知恵がほしい。と言って語った〆の言葉です。

 

スピーチを見て:生活のために仕事は必要なくなるけど、したいことはする世界になる

ここからは、スピーチを見た自分の感想を。

 

Oリング」や「足ることなしの原理」はわかった。

確かに、どこまで時間が進んでも、人が何かをしているだろう。

 

足ることなしの原理」があるから、人は生活を保障されても働くはずだ。

1900年代の生活は、自分もできないから。

 

だが、次の大きな失業には、どんな対処が必要だろうか。

 

今の社会で行う最高の投資は、BIと教育だ。

 

アメリカは農業人口が減ったときに「ハイスクール運動」で教育を伸ばしたが、これは同時に教育期間中に生活できたということでもある。

 

生活できないのであれば、どれだけ教育を進めても、仕事をしていまうから。

 

だからこそ、今の社会で行う最高の投資は、BIと教育だ。

www.lab-landshaft.com

 

このBIのスピーチにある通り、

  • 貧困とは、お金がない状態である。
  • お金が少ない時、人は思考能力が落ちる

ということは実験で分かっている。

 

現在の流れのままなら、中間層の仕事がなくなることで、裕福層と低所得層という階級を作る制度を作ってしまう。

 

そうなる前に、低所得層をBIで生きられる安心と教育の余裕を作る。そして、未来への教育という投資をする必要がある。

 

この人たちをBIと教育できちんと拾い上げれば、楽しい未来になるはずだ。

 

生活に困らない状態で、未来に必要な教育をすれば、より次の時代で活躍できる人が増える。

 

 

そうしたら、人類全体が何かすごいことをやれるんじゃないだろうか。

 

現在の職業の95%がなくなっても人々は困ってないのかい?

その時、何をしてるんだろう。想像すらできないや。

けど、そのすごい繁栄で、人類がなにかすごいことをやっていることを望むよ。」 

 

 

 

 参考:

TED日本語 - デイヴィッド・オートー: 自動化で人間の仕事はなくなるのか?

digitalcast.jp

 

 

 

 

 

戻りたいあの時をまた体験しよう!たま子のよろずテクニック! - 追体験 あなたの思い出から元気や癒しをもらっちゃおう!  【誰にも聞けない思考法(1)】追体験で精神と活力の回復トレーニング